尼崎で相続問題を相談するなら税理士?それぞれの特徴を解説

税理士に相談した場合のサービス内容
税理士に相談した場合のサービスは、なんといっても相続税についての知識が豊富で適切なアドバイスや、相続税申告の代行ができる点に強みがあります。
税理士は相続が発生してからの対処法だけでなく、相続問題を回避するために事前にできる対策についても、具体的に教えてもらうことができます。特に相続税の節税は、被相続人の生前から行なわなければならないものもあるため、資産の多い方は余裕があるうちに相談してみると良いかもしれません。
弁護士に相談した場合のサービス内容
弁護士に相談した場合、様々な法律トラブルを解決してくれるという点に強みがあります。税理士は税金やお金のことに関するプロフェッショナルですが、相続人同士の争い自体には介入することができません。弁護士は「依頼人の代理人」として活動できる専門職として、貴重な価値を持っています。
弁護士は家族間・親族間の争いごとになってしまった場合でも、遺産分割調停や審判などの方法で解決することができます。費用は高いですが、自分たちでは話の収拾がつかないといった場合に、頼りになるのが弁護士です。
司法書士に相談した場合のサービス内容
司法書士が相続手続きの中で強みを発揮するのは、不動産の名義変更時です。相続が発生すると、その約半数のケースで不動産の相続が発生すると言われています。司法書士は戸籍謄本類を集めて相続人調査を行ったり、預金の残高証明をしたりなど幅広いサービスが可能です。
相続税の申告が必要なく、相続人同士での揉め事もない場合は司法書士に依頼すれば、基本的な相続手続きを進めることができます。司法書士事務所によっては、相続登記しか扱っていないケースがあるのでその点だけ注意です。